葬儀委員長は、葬儀を取り仕切る葬儀委員をまとめる最高責任者のことです。近年では、式の取り仕切りを葬儀社が行うことが多く、その場合その会社のスタッフである司会者が、式の流れを進行し、その後、喪主が弔問客へのお礼や個人の略歴、思い出話などをする流れとなります。
このような流れの場合は、あえて委員長を選出することはありません。しかし、主催者が、企業などの場合は、委員長が建てられます。その役割は、故人をしのぶスピーチなどの重要な役割を果たします。一般的には、故人が勤めていた会社の社長や役員などの重要なポストについている人が委員長として選出される子が多いです。
委員長を選出する場合、喪主と委員長は全く異なる旅場となります。会社主導で式が行われる場合、遺族が委員長を務めることは不可能です。地域で執り行う場合は、町内会長や自治会長などが委員長を務め、会社の場合はその会社の社長や役員などが委員長を務めます。
また、委員長を一人に絞り込めないときは、副委員長をおくことも可能です。このように委員長が立てられた場合、基本的に式の事前準備は委員長が任命した、実行委員が事前準備など実務的なことを実施します。式の当日には、委員長はスピーチのために個人の生い立ちや仕事内容、趣味などを確認します。委員長は最高責任者となるので、焼香の順番も喪主より先となります。委員長が挨拶をすることになりますが、その際には、最初に参列者に対する感謝の気持ちを述べ、故人の功績を称えて、人柄を紹介するのが一般的です。