社葬と合同葬は似ているようで全く異なる葬儀の形です。たとえば、社葬は企業が主催して執り行う葬儀です。その会社の創設者をはじめ、会長や社長といった功績を残した方のために執り行うセレモニーで、故人を偲ぶのはもちろんのこと、生前の故人の功績を称えたり、故人の経験や遺志を引き継ぐために行われます。
執り行うタイミングは、遺族が故人を密葬した後が一般的です。費用に関しては、遺族が密葬の際の費用を負担し、企業が社葬の際の費用を負担します。遺族と企業がそれぞれ故人を偲ぶことができるのが特長です。対して合同葬は、遺族と企業が合同で行う葬儀のことです。
費用に関しては、遺族側と企業側が合同で負担することになります。遺族にとっては葬儀費用の負担を軽減することができると言われていて、最近は寺院へのお布施を遺族側が負担し、葬儀や葬儀場にかかる費用を企業側が負担する場合が増えているようです。
この合同葬は、葬儀の日程など短期間で決めなければいけません。また、参列者が戸惑わないように、役割分担もしっかり話し合っておくことが大切です。一般的には遺族側の参列者には遺族が対応し、企業側の参列者には企業側の人間が対応します。ただ、役割分担に関してなかなか話が進まない場合は、葬儀を依頼している葬儀社に相談すれば、役割分担を的確にアドバイスしてくれるので安心です。