悲しみの中にあっても葬儀は慌ただしく、ひと段落着いたと思っても、まだやるべきことが残っています。自宅には白木位牌や後飾り祭壇がまだ飾られている場合、塩分はどうしたらいいのか、キチンとした処分も必要です。
骨上げの遺骨を安置する祭壇画後飾りであり、お葬式が終わった後で自宅に来てくれた人がお参りできるよう用意をしています。ろうそく台に線香立てに焼香、花立てにおりんなどが飾られていて、故人の冥福を祈るために四十九日が明けるまでは、線香を毎日たくのが一般的です。
火を使うことになりますので、もしも室内から出るなら、同時にろうそくを火を消しておきます。部屋の中にいるとしても、日の取り扱いには十分に注意をすることです。四十九日法要が済む忌明けになると、もう後飾りを置いておく必要がありません。
四十九日法要後か、遺骨の埋葬の日には処分をして構わないです。お位牌をおくお仏壇が自宅にないのであれば、後飾りを処分して新たにお仏壇を購入すると良いですし、今ではコンパクトサイズもあります。住んでいる地域ごとの自治体のルールがあるので、そのルールを守り後飾りは処分をすることです。もしも処分ができない時には、葬儀会社に相談をすることもできます。