葬儀のベテラン千葉の葬儀まとめ

2018年03月30日

浄土真宗の葬儀やお墓に関する特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浄土真宗に関しては本願寺派と言われている西本願寺の宗派及び真宗大谷派と言われている東本願寺の宗派に区分けされます。教義につきましては、原則として同じとされていますが、お仏壇が弱冠異なってくるのが特徴と言えます。

浄土真宗の葬儀につきましては、あらためていうまでもなく、信心にプライオリティを置いていますので、阿弥陀如来に対してありとあらゆることをゆだねています。これを他力本願といいます。その結果、極楽浄土へたどり着くことができるのも阿弥陀如来のお力が影響を及ぼして実現されると解釈されています。

要するに臨終した後は間髪入れずに成仏されるという考え方ですので、死後の供養に当たる行為に関しましては一切合切排除することになります。このことを、追善供養の禁止といいます。こうした理由より 、ご冥福、御霊前という表現に関しては使わない、さらに位牌につきましては使用しないさらに、般若心境を唱えてはならないなどの教義に見合った禁忌事項が異なる宗派よりも多いことも否定できない事実といえます。

それに加えて、お墓においても禁止事項が存在します。これに関しては卒塔婆を使わないこととなります。卒塔婆と言いますのは、縦長のお札において地水火風空の5つの因子の梵字を刻んで、死者の霊を供養するべくたてられるものになります。

従ってこれに関しては追善供養に当たるということで、浄土真宗においては卒塔婆を利用しません。


葬儀のベテラン千葉の葬儀まとめ Copyright(C)www.veterantiba-sogi.net All Rights Reserved.